孔子の名言集

学びて思わざれば、
すなわちくらし、

思いて学ばざれば、
すなわちあやうし。

 

<意味>

 

本を読みあさるだけで
自分の思慮を怠ると、
物事の道理が身につかず
何の役にも立たない。

逆に思いを巡らすのみで
本を読んで学ばなければ、
独断的になり危険だ。

過ちて改めざるを、
これ過ちという。

<意味>

 

人はだれでも過ちを犯すが、
過ちを犯したことに気づきながらも
それを改めようとしない、
これこそが本当の過ちである。

義を見てせざるは
勇無きなり

<意味>

人としてなすべきことと知りながら、それを行わないのは、勇気がないためであるということ。

知らざるを知らずとなす
これ知るなり

<意味>

知らないことを知らないと自覚する。それが本当の知るということ。

君子は道を謀りて、
食を謀らず。

 

<意味>

 

偉大な人間は道を選ぶとき、
目先の利益などには
目もくれないものである。

己達せんと欲して
人を達せしむ

<意味>

自分が目的を達成しよう思うときは、まず人を助けてその人の目的を遂げさせてやる。仁者は事を行うのに自他の区別をしないということ。

一を以て之を貫く

<意味>

一貫して変わらずに道を進むということ。

父母はただ
その疾(やまい)をこれ憂う。

 

<意味>

 

親が唯一願うもの、
それは子供の健康なのです。

学べばすなわち
固ならず

<意味>

学問により、視野も広がり、柔軟となって、頑固さがなくなるということ。

先ずその言を行い、
しかる後にこれに従う。

 

<意味>

 

君子というものは、
人に何か教えを与えるとき、
まず自分でやってみせる。

そして、初めて
口を開くものなのです。

君子は人の美を成して、
人の悪を成さず。

 

<意味>

 

君子とは、人の成功を願い、
困っている人に
手を差し伸べられる者のことです。

その身正しければ、
令せずして行わる。

その身正しからざれば、
令すといえども従わず。

 

<意味>

 

行いが立派な者には、
誰もが思わず従ってしまうものだ。

逆に、行いの出来ていないものが
どんなに立派なことを言おうとも、
誰も従いはしない。

速やかならんを欲するなかれ、
小利を見るなかれ。

速やかならんを欲すればすなわち達せず、
小利を見ればすなわち大事成らず。

 

<意味>

 

早く成果を出そうとあせってはいけないし、
目先の利益を追ってもいけない。早く成果を出そうとあせっては物事を誤り、
目先の利益を追っていては
ついに大事を成すことは無い。

学びて思わざればすなわち罔(くら)し、
思いて学ばざればすなわち殆(あやう)し

<意味>

学んでも考えなければ、はっきり理解した状態にならない。また、考えるだけで学ぶことがなければ、独断に陥り危険であるということ。

過ぎたるは
なお及ばざるが如し

<意味>

度が過ぎることも不足するのと同じように良くないということ。

朝(あした)に道を聞かば
夕べに死すとも可なり

<意味>

朝に人としての大切な道を知ることができれば、その晩に死んでも心残りはないということ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次